Ubuntu Java Tomcatインストール

インストール

sudo apt-get install defaut-jdk
java -version
今回は、1.8.0_121

sudo apt-get install tomcat7

sudo update-alternatives –list java
でJavaのパスを確認。

今回は、
/usr/lib/jvm/java-8-openjdk-i386/jre/bin/java
と表示される。

~/.profile
に以下を追記する。
JAVA_HOME=”/usr/lib/jvm/java-8-openjdk-i386/jre/bin/java”
PATH=”$JAVA_HOME/bin:$PATH”
CATALINA_HOME=”/usr/share/tomcat7″

profileの記述で違う方法として、
/etc/profile.d/java.sh
を作成し、
JAVA_HOME=”/usr/lib/jvm/java-8-openjdk-i386/jre/bin/java”
と追記し、
source ./java.sh
を実行する方法もある。今回はやらない。

ここで再起動。

echo $JAVA_HOME
で確認すると、
/usr/lib/jvm/java-8-openjdk-i386/jre/bin/java
と表示される。

ファイアーウォールの設定
sudo ufw allow 8080/tcp

ここまで来たら、
sudo /etc/init.d/tomcat7 restart
を実行。
http://192.168.102.15:8080/
にアクセス。

その他

設定ファイルの場所
sudo vim /etc/tomcat7/server.xml

Tomcatの状況確認
sudo /etc/init.d/tomcat7 status

もしeclipseでTomcatを操作する場合

http://www.eclipsetotale.com/tomcatPlugin.html#A3
から
tomcatPluginV331.zip
を保存し解凍して、
C:\eclipse\plugins
の中へ

C# Interpreter

C# デザインパターン Command

ざっくりまとめると、commandにreceiverを渡す。(commandがreceiverを保持)
渡し方は、Command cmd = new ConcreateCommand(receiver)
あるいは、上記のようなSetReceiver(receiver)とか。
そして、commandのExecute()の中でreceiverのAction()を呼ぶ。
Invokerは呼び出しで、そこからcommandのExecute()を呼ぶ。
処理の実体はreceiverのAction()の中。

C# Proxy

C# Flyweight

C# State

C# Memento

C# Observer

C# Mediator

C# Facade