フォルダ整理 メモ

フォルダ分けはファイルを入れるときに迷うことがないぐらいのざっくりで、ファイルの探し方は更新日でソートか、通常検索か、自作検索で見つけるという感じで運用している。

1人の場合はこれで問題ないけど、複数人で利用する共有フォルダの場合、ある程度ルール化する必要がある。業務の種類によって作成するファイルに違いがあり色々な意見がある。

C# ファイル検索+指定秒数でサムネイル作成(FFmpeg)

フォルダの命名規則を決める

・固有名詞(仕入先名、客先名、担当者名など)
・業務名(在庫管理、支払管理など)
・部署名(経理部、製造部など)
・インデックス(ABC…、あ行か行…など)

基本的に命名規則以外のフォルダを作らない。

フォルダの構造を考える

例)
業務>インデックス>名称

支払管理
├ あ行
│ └ あいうえお株式会社
├ か行

例)
部署名>業務名
部署名>固有名詞

全社共通
└ 申請書類
部門別
├ 製造部
│ └ 工程管理
└ 経理部
 ├ 支払管理
 └ Aさん(個人フォルダ)

フォルダの階層構造は変更禁止

一度決めたフォルダ構造は部門長(あるいは担当者)のみ変更可能とする。
より厳格に運用する場合(堅苦しいが)フォルダ構造を台帳化する。

ファイルを置いていいフォルダを決める

部門名フォルダにはファイルを置かない、○階層目まではファイルを置かないなど決め、禁止フォルダの中にファイルを作ると自動で削除するなどする。

フォルダの中身を整理する責任者を決める

個々に決めると大変なので、あるフォルダ以下の中身はAさんが整理するなど決め、定期的に部門長が、整理の目標(ファイル数を減らすなど)を指示する。

ファイルの命名規則を決める

版があがるファイルには必ず、日付やVER/REVを入れる。
(新、新々のようなファイルを作らない)

 

***

(2022年1月)電子帳簿保存法 電子取引データ保存

電子取引(メールやサイトからダウンロード)のデータは送受信ともに電子保存が義務。対象は取引情報(見積書、注文書、請求書、納品書、領収書など)

真実性の確保、可視性の確保が必要。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/05.htm

・真実性の確保

方法として、
1.タイムスタンプ付与
2.訂正、削除の履歴が残るシステム
3.事務処理要件を定める
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm
がある。

・可視性の確保

1.日付、金額、取引先を検索条件として設定できること。
2.日付、金額は範囲指定できること。
3.任意の項目の組合せで検索できること。

税務職員による質問検査権に基づく電磁的記録のダウンロードの求めに応じることができるようにしている場合2,3は不要。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021005-038.pdf
※P4
実際、ある程度高度な検索ができないと適切な管理ができないので注意。

 

Chrome拡張機能 右クリックから検索

選択した文字列をブログ検索

chrome.contextMenus.createはonInstalled.addListenerで追加しないとエラーになる。chrome.contextMenus.onClicked.addListenerは入れるとダメ。

C# 文字列からハッシュ値を計算

 

C# 文字列をAES暗号化

 

Outlook データファイル 最大サイズ対応

受信トレイのフォルダ構造をそのままにしたい。

ファイル>アカウント設定>データファイル>ファイルの場所を開く
エクスプローラでファイルの場所が開いたら、現在利用しているpstファイルを別名にてコピーする。

コピーしたpstファイルを
ファイル>アカウント設定>データファイル>追加

から追加し、設定から名前を変える。

元の受信トレイのメールを削除する。
最大サイズに達していて削除できない場合、Shiftを押しながら削除する。

削除したら、
ファイル>アカウント設定>データファイル>設定>今すぐ圧縮
を実施すると直ぐにファイルサイズが小さくなる。

VBA Worksheet_Change/SelectionChange

クリックしたセルの値を取得

セルの値の変更をチェック

UserFormからシートのSelectionChangeを拾う場合

 

KING OF TIME、サテライトオフィス、LINE WORKS連携

KING OF TIME

・LINE/DeveloperConsole
https://developers.worksmobile.com/jp/console/

API1.0>API ID>発行

Service API Consumer Key(下段)>発行
トークBotすべてにチェック>発行

トークンの有効期限と自動延長について設定する。
(自動延長を有効)

Server List(ID登録タイプ)>追加
サーバー名:任意
Keyの選択:Server API Consumer Keyで作成したもの

・KoT/勤怠管理画面

設定>その他>オプション
LINE WORKS連携を使用するに変更

設定>その他>オプション
LINE WORKS連携をクリック。

>Developerアカウント:管理者アカウント
>ドメインID:メニュー下にあるDomain ID
>API ID:
>Server API Consumer Key:
>サーバーID:Server ListのID
>サーバー認証キー:Server Listの認証キーでダウンロードするファイル

設定>その他>LINE WORKS連携設定>アカウント設定
対象の人にLINE WORKSのアカウントを登録
初回メッセージ送信を実行。(打刻メッセージの編集が必要な場合実行)

***

基本、出退勤+休憩+外出のみ打刻可能のよう。

サテライトオフィス・ワークフロー

・サテライトオフィスセットアップ画面
https://workflow.sateraito.jp/sateraito/worksmobile/contract/request?hl=ja

必要な情報を入力

>LINE WORKSのドメイン/グループ名
を入力。

・LINE/DeveloperConsole
https://developers.worksmobile.com/jp/console/

SAML Apps>追加
>Application Name:任意
>Description:
>Logo:
>ACS URL:セットアップ画面に記載有り
>SP Issuer(Entity Id):セットアップ画面に記載有り
>Name ID:
>Name ID Format:

次へを実行。

SAML Apps>変更>有効
保存。

SAML Apps>LINE WORKS Identity Provider情報>Certificate>ダウンロード

・サテライトオフィスセットアップ画面

X.509証明書 (Certificate)
にダウンロードしたファイルを開いて貼り付け。

会社名以降必要な情報を入力し、
確認する>お申し込みをする

***

メールが来るので確認する。

C# マウス座標 取得方法の比較

 

フレッツ光 契約回線認証失敗

フレッツ光メンバーズクラブ内で必要となる契約回線認証が失敗してしまう。

利用しているAterm WF1200CRでは、
ホーム>基本設定>IPv6ブリッジ
を有効にすれば認証成功する。

その他の方法として以下。

・初回設定

Win10設定>ネットワークとインターネット>ダイヤルアップ
を開き、
新しい接続を設定する>インターネットに接続します>次へ>新しい接続をセットアップします>ブロードバンド(PPPoE)
を順番にクリックする。

ユーザー名:guest@v4flets-east.jp
パスワード:guest (パスワードを記憶する)
を入力したら接続をクリックする。
(処理が始まったらスキップして閉じてしまってOK)

・接続方法

Win10設定>ネットワークとインターネット>ダイヤルアップ
を開き、
ブロードバンド接続>接続
を順番にクリックし接続する。

https://www.v4flets-east.jp/wso_point/point_Auth.jsp
にアクセスする。
会員ID、パスワードを入力>確認するを押してタイムアウトまで待つ。
ダイヤルアップを切断する。
タイムアウトしたウィンドウがリロードされ遷移中と表示されたら、https://members-club.flets.com/
にアクセスする。

サービス情報サイトにアクセスする場合、
ダイアルアップに接続したまま
http://www.flets/
にアクセス。

 

 

Visual Studio 2022 CloseTabsToRightインストール

Visual Studio 2022でCloseTabsToRightを利用しようとしたが、そのままではインストールできなかったため。

リポジトリのクローンから
https://github.com/billpratt/CloseTabsToRight
からクローンする。

ソリューションエクスプローラ>CloseTabsToRight.sln
を開く。

ソリューションエクスプローラ>source.extension.vsixmanifest>Install Targets
Version Range
[14.0,17.0]→[16.0,18.0]
に変更する。
Product Architecture
空白→amd64
に変更する。

メニュー>プロジェクト>CloseTabsToRightのプロパティ>アプリケーション>対象のフレームワーク
4.7.2
に変更する。(NuGetの更新にエラーがでるため)

メニュー>ツール>NuGetパッケージマネージャ>ソリューションのNuGetパッケージの管理>更新プログラム>すべてのパッケージを選択
更新する。(複数回実行)

ソリューションエクスプローラ>参照(右クリック)>参照の追加>アセンブリ>拡張
EnvDTE、EnvDTE80
のチェックを外す。

メニュー>ツール>NuGetパッケージマネージャ>ソリューションのNuGetパッケージの管理>インストール済み
Microsoft.VisualStudio.Shell.Interop.15.6.DesignTime
Microsoft.VisualStudio.Shell.Interop.15.3.DesignTime
Microsoft.VisualStudio.Shell.Interop.12.0

Microsoft.VisualStudio.Shell.Interop.11.0
をアンインストールする。(依存関係があるので上からアンインストール)

ソリューションをビルドし、作成されたCloseTabsToRight.vsixを実行する。

メニュー>ツール>オプションキーボード
その他のコンテキストメニュー.簡易MDIドキュメントウィンドウ.CloseTabstotheRight:Shift+Alt+Z