簿記 特殊商品売買・未着品売買

未着品売買

通常の売上とタイミングが異なることが多い。

貨物代表証券は売主が最初に受け取って買主に送付しておく。
貨物代表証券を受け取る。未着品勘定(資産)

手元の商品と区別するため、未着品勘定で処理。(手元にあるのが仕入)
※〇〇品は手元にない、所有権がある商品のこと。

仕訳
未着品 20000 | 買掛金 20000 (貨物代表証券を手に入れたタイミング)
仕入 21000 | 未着品 20000 (商品と交換したタイミング。引取費用が1000掛かった場合)
空白 000 | 現金 1000

仕入の振替前(未着品→仕入)に販売した場合。

未着品売上勘定(収益)を利用する。

仕訳
未着品 20000 | 買掛金 20000
売掛金 30000 | 未着品売上 30000 (未着のまま販売)

なお、これにともなう売上原価は仕入勘定に振り返る。

仕訳
仕入 20000 | 未着品 20000

荷為替手形

遠くにものを売ると代金の回収に時間がかかる。
自己受為替手形を振出+割引。(貨物代表証券を担保)

荷為替の場合、貨物代表証券を買主に送らない。

例)
販売商品:500000
荷為替:80%
割引料:10000

仕訳
消)受取手形 400000 | 売上 500000
売掛金 100000 | 空白
当座預金 390000 | 消)受取手形 40000 (割引処理)
手形売却損 10000 | 空白

簿記 棚卸商品の評価

1.棚卸減耗損

数量的減少で、棚卸減耗損勘定(費用)を利用。
繰越商品勘定から減額。繰越商品は帳簿の数量を表す。

帳簿棚 – 実地棚 * 原価

仕訳
棚卸減耗損 000 | 繰越商品 000

2.評価損(低価法)

価格の低価で、取得原価と時価を比較し低いほうを採用。
商品評価損勘定(費用)

仕訳
商品評価損 000 | 繰越商品 000

期末評価時の流れ。

1.売上原価の算定
2.期末評価
3.売上原価へ算入すべきか。

例)
売上原価は仕入勘定。(しくりくりし)
商品評価損は売上原価へ算入。
棚卸減耗損は販管費。

期首 棚卸高:2500
期末 帳簿棚:110 原価@30 = 3300
期末 実地棚:100 時価@20 = 2000

棚卸減耗損 = 300 (10個*30円)
商品評価損 = 1000 (10円 * 100個)

仕訳
仕入 2500 | 繰越商品 2500
繰越商品 3300 | 仕入 3300
棚卸減耗損 300 | 繰越商品 1300
商品評価損 1000 |
仕入 1000 | 商品評価損 1000 (商品評価損を売上原価へ算入)

簿記 一般商品売買

割引、割戻

割引(期日より早く払ってくれたら)

売:売上割引勘定(営業外費用)
買:仕入割引勘定(営業外収益)

例)
2%割引

仕訳(売)
売掛金 2000000 | 売上 2000000
現金 1960000 | 売掛金 2000000
売上割引 40000 | 空白

仕訳(買)
仕入 2000000 | 買掛金 2000000
買掛金 2000000 | 当座預金 1960000
空白 | 仕入割引 40000

割戻し(一定量以上買ってくれたら)
※値引きと一緒の処理

例)
2%割戻

仕訳(売)
売掛金 30000 | 売上 30000
売掛金 20000 | 売上 20000
売上 1000 | 売掛金 1000

仕訳(買)
仕入 30000 | 買掛金 30000
仕入 20000 | 買掛金 20000
買掛金 1000 | 仕入 1000

簿記 満期保有目的債権の期末評価

償却原価法

定額法の計算式
(額面金額-取得原価) * 当期経過月数 / 取得日~満期日(月数)

例)
額面:200,000
額面100につき99で取得
取得年月日:x1/4/1
償還年月日:x6/3/31
利払日:3,9末
利率:3
仕訳日:x2/3/31の仕訳。

仕訳
満期保有目的債権 400 | 有価証券利息 400
現金 3000 | 有価証券利息 3000

Javascript 電卓練習








PowerShell 特定日数後アラート

PowerShell 初期設定

管理者権限でPowerShellを起動

・実行ポリシー確認
Get-ExecutionPolicy

・実行ポリシー
Set-ExecutionPolicy RemoteSigned

Restricted:実行不可
AllSigned:署名付きスクリプトのみ実行可
RemoteSigned:ローカル+ダウンロードした署名付きスクリプトのみ実行可
Unrestricted:すべてのスクリプト実行可

次に、
New-Item registry::HKEY_CLASSES_ROOT\Microsoft.PowerShellScript.1\shell\open\command -value ‘”C:\Windows\system32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe” “& ”%1””‘ -force
を実行。

Ubuntu シンボリックリンク

シンボリックについて
apacheのconfの場合、
a2dissite、a2ensite
などの専用スクリプトが用意されている。

通常は、
ln -s 実体 リンク
で、
ln -s /home/okamura/ruby/asagao/public /home/okamura/www/app1
のよう記述する。

実体もリンクも最後にスラッシュを付けない。
リンクはフォルダではないので、最初から存在してはダメ。

リンク削除
unlink /home/okamura/www/app1