仏教 メモ

宗派の関連性

真言宗
天台宗

├浄土系┬浄土宗
│   ├浄土真宗
│   └時宗
├禅宗系┬臨済宗
│   └曹洞宗
└日蓮系─日蓮宗

宗派(天台宗)

開祖:最澄
本山:延暦寺(比叡山)
本尊:
久遠実成(くおんじつじょう)の本仏
(釈迦如来、阿弥陀如来、観世音菩薩など)
経典:法華経
文句:南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

久遠実成(くおんじつじょう)の釈迦牟尼如来の姿を変えたものと理解し、特定の仏を本尊としない。

***

南無法蓮華経と唱える=題目の功徳を提唱したのは日蓮上人なので天台宗にはその要素は(ほとんど)ないが、南無阿弥陀仏=念仏を唱え極楽浄土にいける(天台宗ではこの世の中を極楽浄土にしていくというニュアンスも含む)という要素は天台宗の中にもあった。

宗派(真言宗)

開祖:空海
本山:金剛峯寺(高野山)
本尊:大日如来
経典:両部大経(大日経、金剛頂経)、理趣経
文句:南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)

宗派(浄土宗)

開祖:法然
本山:知恩院(華頂山)
本尊:阿弥陀如来
経典:浄土三部経(無量寿経、(重)観無量寿経、阿弥陀経)
文句:南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

宗派(浄土真宗)

開祖:親鸞
本山:西本願寺(本願寺派)
本山:東本願寺(大谷派)
本尊:阿弥陀如来
経典:浄土三部経((重)無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)
文句:南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

宗派(時宗)

開祖:一遍
本山:遊行寺
本尊:阿弥陀如来
経典:浄土三部経(無量寿経、観無量寿経、(重)阿弥陀経)
文句:南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)

宗派(曹洞宗)

開祖:道元
本山:永平寺、總持寺
本尊:(特定しないが)釈迦如来が多い
経典:
正法眼蔵(修証義)、その他
文句:(特定しないが)南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)が多い

宗派(臨済宗)

開祖:栄西
本山:特定しない
本尊:(特定しないが)釈迦如来が多い
経典:特定しない
文句:(特定しないが)南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)が多い

宗派(日蓮宗)

開祖:日蓮
本山:久遠寺(身延山)
本尊:曼荼羅
経典:法華経
文句:南無妙法蓮華経(なむみょうほうれんげきょう)

臨済宗と曹洞宗の違い

どちらも座禅が中心。
臨済宗は武士階級、曹洞宗は一般階級から普及した。
臨済宗は禅問答。
寺院数は曹洞宗の方が多い。
臨済宗は前から、曹洞宗は後ろから。

仏像の種類(如来)

悟りを開いた人。質素な格好をしていることが多い。

・釈迦如来
悟りを開いた釈迦の姿。

・薬師如来
薬壺を持つ。

・阿弥陀如来
極楽浄土に導く。
釈迦如来と似ているが指で輪を作っている。

・大日如来 / 毘盧遮那(びるしゃな)如来
密教系の最高仏。
王冠など装飾品を身に着けている。

仏像の種類(菩薩)

修行中の人。少し豪華な格好をしていることが多い。

・聖観音菩薩
阿弥陀如来の化身。
衆生済度(しゅじょうさいど)のために33体に姿を変える。

・弥勒(みろく)菩薩
・地蔵菩薩

仏像の種類(明王)

厳しくして煩悩から救い出す。怖い姿をしていることが多い。

・不動明王
・愛染明王
・孔雀明王
・軍荼利(ぐんだり)明王

仏像の種類(天部)

修行中の仏を守った神様のこと。インド神話が仏教に取り入れられた。

・帝釈天(たいしゃくてん)
・阿修羅(あしゅら)
・弁財天(べんざいてん)
・毘沙門天(びしゃもんてん)
・韋駄天(いだてん)