AutoHotkey キー設定スクリプト

Change Key+AutoHotkeyで久しぶりに大きく変更した。

元々、文字入力用にIMEのON/OFF、BSをスペースの左右に配置していたが、Chrome操作などで左Altも多用しており、元の位置だと親指に負担だった。

 

リモート接続バッチ

●通常ログイン

●EntraIDログイン

EntraIDでログインしているPCは上記バッチだと接続できない。
mstscを起動し、設定後、名前を付けて保存でrdpファイルを作成する。
作成したrdpファイルをエディタで開き以下を追加

enablecredsspsupport:i:0
username:s:\AzureAD\[xxx@xxx.com]
password 1:b:[xxx]

パスワードは端末ごとに生成する。

 

ESETを利用しているPCへVPN経由リモート接続

ESETを利用しているPCへ別の拠点からVPN経由でリモート接続できなかった。
接続する側のPCの仮想NIC(VPN用)のIPアドレスをESETの信頼ゾーンに追加することで接続できた。

ESET/詳細設定>ネットワーク保護>ゾーン>編集
信頼ゾーン:192.168.113.1/255.255.255.0
追加するIPアドレスは
192.168.0.0/16
のようにも書ける。

ちょうど最近、同じく繋がらなかった端末は、
Windows Updateの影響でFirewallが別セグメントを弾いていた。

Windows 端末的利用

 

Chrome拡張機能 Youtube LiveにCSS

コメントが見づらかったので。CSS当てている場所は適当。

manifest.json

style.css

この書き方の問題は一度リロードが必要になってしまうこと。リロードしなくてもCSSが当たるようする。

サイトによっては以下のような書き方でも当たる。

 

PowerShell バックアップ(曜日ごとフォルダ分け)

 

AutoHotkey アクティブなChromeでショートカット+最大化以外のChromeを閉じる

 

AutoHotkey スクロール時、ウィンドウをアクティブ

プルダウンでスクロールすると閉じてしまうなどあるので注意。

VBA Outlook添付ファイル忘れ警告

ファイル>オプション>トラストセンター>トラストセンターの設定>マクロの設定>すべてのマクロを有効にする
※デジタル署名が上手くいかないとき

ファイル>オプション>リボンのユーザー設定>(右側)開発にチェック
(上部に開発メニューがー表示されるので)
開発>Visual Basic>ThisOutlookSession(ダブルクリック)

を貼り付けて、保存。

Google Apps Script フィルタ設定

 

VBA 販売管理

Excelで販売管理を作成してみた。

UserForm1

出荷予定表

請求期間

請求書

設定

納品書